koucya_okashiの日記

お菓子と紅茶をメインに手づくりをキーワードに書いています

スリランカの紅茶産地 ”サバラガムワ”

こんにちは。

またまた久しぶりになりました。

昨日は11月1日、「紅茶の日」でした。

日本紅茶協会が定めたもので、「18世紀後半、伊勢の船頭だった日本人がロシアに漂流し、帰国をエカテリーナ2世に嘆願した際に紅茶を初めて口にしたのが11月」という説から11月1日に設定されたそうです。(参考:「紅茶の大事典」成美堂出版、「知識ゼロからの紅茶入門」幻冬舎

江戸時代の船頭さん、紅茶を口にして、どんな風に感じたのでしょうかね^^

 

さて前回にひきつづき、今回も紅茶の話です。

スリランカの7大産地別」シリーズ2

標高が低く地形的に南側の「サバラガムワ」からご紹介したいと思います。

前回ご紹介した「ルフナ」の北側に隣接する地区で、前回も書いたのですが、元はルフナとサバラガムワは同じ地区でした。

f:id:koucya_okashi:20200716114742p:plain

サバラガムワは県の名前

ですので、暖かい気候の南部で栽培されるお茶特有の色み、香り、味わいは、他の産地に比べてルフナと非常に似ています。どちらに寄せた味わいにするか茶園やロットによって差があるので、サバラガムワなのかルフナなのか正直区別がつかない場合もしばしばあるかもしれません。。

でも、私個人の感想だと、サバラガムワはルフナに比べて発酵の香りが少なく、より優しい甘い香りがするように感じます。

ちなみに、スリランカ紅茶局の表現は、「Exceptionally stylish」ことのほかオシャレな味、、といった訳でしょうか。。。?ルフナに似ているけれど、香りが特徴的で甘いキャラメルような香りだと書いてあります。

こちらもルフナ同様、CTC製法のミルクティー専用だと、香りやコクがミルクに負けないので、コーヒー派の方で「紅茶の渋みが苦手」という方にもカフェオレや麦芽コーヒーのような感覚で飲める気がします。

また、BOPなどと書かれたストレートティー向きのサバラガムワは、濃くて暗い黒褐色の水色の割りに意外と渋みは少なく干し柿のようなこっくりした甘い香りと穀物のような香ばしさが楽しめます。

黒糖などの少しくせのある甘みとあわせるのも美味しいと私は思います。黒糖を少しかじって一口お茶を飲む。スリランカのジャガリ風に♪

ドライフルーツのような甘さもあるので、デーツシロップもさっぱり且つまろやかな風味でおいしかったです。

次回は、紅茶の製法についてお伝えしようと思います。

お読みくださりありがとうございます^^

f:id:koucya_okashi:20201102172519j:plain

穀物系の香りとまったりした甘みがクッキーやパウンドケーキに合う